みなさまこんにちは。歩(@moshikabu01)です。
明けましておめでとうございます。
Twitterにも投稿した通り、昨年は色々な事を始める事ができた年でした。
2021年はこちらをさらに伸ばし、特にブログでは収益化までを目標にした年にしようと思っております(^^)。
本日はわたしのポートフォリオを公開します!
まず大前提として、わたしは本当に超初心者なので色んな方の投資法をマネています。中級~上級投資家の方はなんだこりゃと思う部分があるかと思いますが、その際は優しく教えて頂けたらめちゃくちゃ喜びます。Twitterなどでご指摘くださいませ<(_ _)>
わたしの投資のゴールはセミリタイア(FIRE)=配当金での暮らしです。こちらを念頭に置いて、今回記録していきます。
ポートフォリオ紹介
12月にわたしが買った株はこちらの通りです。
恐らくみなさまご存知の通りの株だと思います。
株購入時は以下の点に注意して購入しました。ただ、今ずっと評価損益がマイナス続きで….(; ;)。配当金の株と為とわかってても悲しい…(; ;)。長期投資とわかっていても悲しい…(; ;)。何か間違っているのかな…(; ;)。

・高配当株で有名である
・連続増配当株である
・利益が確保されている
・フリーキャッシュフローが支払い配当金を上回っている
・ブランド価値がある(ビジネスの質が高い)
セクター分け
セクターとしてはこんな感じです。こちらバフェット太郎さんを参考にさせて頂きました!
ハイテク | 回復 | マイクロソフト |
消費財 | 好況 | スタバ |
エネルギー | 後退 | エクソン |
生活必需品 | 不況 | P&G |
生活必需品 | 不況 | コカコーラ |
ヘルスケア | 不況 | ジョンソン&ジョンソン |
通信 | 不況 | AT&T |
公益 | 不況 | サザン |
理想を「回復:好況:後退:不況=1:1:1:7」として組んでいます。
※現状マイクロソフトがやや強めに出てるかなって感じ。
今後の投資スタイル
超初心者が投資スタイルとか笑えるって感じですが(←超ネガティブ)、一応初心者なりに考えていることがありまして、
①入金力を高める
→「支出の最適化」と「株利益の確保」
②ポイントを押さえた高配当株の投資
こちらを念頭に投資していきたいと思ってます。
①入金力を高める
支出の最適化
支出の最適化は、わたしがFIREをめざすきっかけとなった穂高さんの本に記載されています。お金を新に作り出すことが難しい場合、支出を最適化することでお金は作れると!わたしも同感同意し、日々倹約です。
- 自炊
- 固定費の見直し
- コンビニに行かない etc..
引き続き支出は優先順位をつけ最適化し、お金を捻出します。
株利益の確保
わたし、株は配当金が狙いだから短期の株の収益に執着しないようにしよう、と思っていました。がしかし…!気づきました。わたし株を変えるお金そんなにたくさん持ってないョ。このままだとセミリタめちゃくちゃ遅れて普通のリタイアになるョ。ドウシヨウ。
そこでやっぱり株の利益にもしっっっっかり目を向けて、利益をちょっとでも出して高配当株へ投資できるようにしようと思いました。そこでのマイルールは2つ。
- 自分が身近に感じないものには手をださない
- じっちゃまのお話をきく(on Twitter)
ど素人がなりふり構わず勝負挑んだら絶対負けるしわたし腕力ないし負ける試合でるほどメンタル強くないので、超最強助っ人のじっちゃま(広瀬隆雄氏)の助言をもとに、始めていこうかと思ってます。
すぐ負けて方針変えるかもですが、それはそれでヨシ。
②ポイントを押さえた高配当株の投資
ポイントと言っているのはコレのことです。
・高配当株で有名である
・連続増配当株である
・利益が確保されている
・フリーキャッシュフローが支払い配当金を上回っている
・ブランド価値がある(ビジネスの質が高い)
高配当株については、わたしの最大の目標であるFIREに向け、引き続きコツコツ投資をしていこうと思ってます。
まとめ
12月初め穂高さんのFIRE本(わたしのバイブル)を見つけて、「やった!!みつけた!!!わたしも30でFIREEEEE!!!!」ってかなり調子に乗ってましたけど、現実そんなに甘くない(笑)。時間はかかるし、お金もいるし、根気もいる。でもわたしも実現したいから!それに向けて頑張ります。
No one wants to get rich slow.
Warren Buffett
ウォーレンバフェット氏の名言の一つ、「ゆっくり金持ちになりたい人はいないよ」です。ゆっくりでも着実に、目標に向かって励みます。
wish you the best of luck and success
[…] […]